「ありがとう」を意識する意味

エッセイ

こんにちは。

ものすごい突然なんですけど、

僕、あの『感謝』って言葉が
どうも苦手だったんですよ。

なんかやたらめったらどこでも、

「感謝してます!」

「ホント感謝ですよね!」

みたいに使われているのが
ちょっと軽いなと感じて
背筋がこそばゆい感じだったんです。

で、そういう『感謝』の使われ方って、

「感謝してると良いことがあるよねぇ」

みたいに見返りを求めるニュアンスが
感じられて、

「なんだかなぁ~」

って思っていた訳です。

(ひねくれた性格ですかね。笑)

「あぁ~、そうですねぇ~」

みたいな感じで軽く流してしまう
ところがあったのですが、

『感謝』って言葉も
『ありがとう』って言葉も、

その言葉自体に何も悪いところは
ないよなぁと考え直すようになり、

自分がどのようにその言葉を
使うかの方が大切だよなと
思うようになりました。

そんなことを考えていると
『ありがとう』という言葉を
すごく意識するようになったのですが、

その後、自分の中でちょっとした
変化を感じるようになりました。

その変化というのが、

いわゆる汚い言葉とかグチなどが
すごく引っかかるように
なったんですね。

これは人が話していることも
もちろんですが、

自分も実は結構グチなどを
こぼしていることに
気付くようになったんです。

「あぁ、今グチってるな」

と分かるようになるというか。

むしろ、今までグチを言ってたことに
気付いてすらいなかった自分に
結構愕然としたりしました。

まあ、別に少々グチっぽくなっても
構わないかなとも思うのですが、

そのグチっぽい自分を
一歩後ろから見た時に、

やっぱりなんか嫌だなぁと
思った訳です。

それよりも、

どんな目にあっても
その状況に感謝しながら
凛と生きている姿の方が、

なんか良いですよね。

『ありがとう』という言葉には、

人を心地よい気持ちにする他に、

自分の生き方を見直すという意味も
あるのだなと、

僕にはそんな風に思えます。

ちょっと恥ずかしい気もしますが
人にはちゃんと『ありがとう』と
伝えたいと思います。

「地球の存在すべてに感謝!」

とかはちょっと無理かな。笑

まあ、ぼちぼちやりますかな。

では。

タイトルとURLをコピーしました